塾長のひとりごと 勉強ができない行動を振り返る meishukan 2022年6月17日 嫌なことを先送りにする 生活習慣が一定でない メモを取る習慣がない 学校から配布されたプリントの紛失が多い 勉強時間のうち作業時間が長い 問題集の反復が少ない 勉強ができるようになるためには、まず自分のできてないところを認識することから始まります。 それは成績を上げる努力にへの意識というよりは、できない原因にスポットを当てる必要があります。
塾長のひとりごと 高校が始まるまでの期間 2021年2月22日 meishukan 進学塾 明秀館 城陽市個別演習指導塾 南陽高校・城南菱創高校に進学が決定して現在通っている塾が高校部がない場合はお問い合わせください。 先日、「今いる塾は高校生は見てもらえないので〜」と2件ほどご連絡 …
塾長のひとりごと 塾の底力 2020年12月28日 meishukan 進学塾 明秀館 城陽市個別演習指導塾 生徒や保護者の方が不安な時に、それをどれだけ吹き飛ばせる環境や指導を継続できるかどうか、それがその塾の底力だと思います。 普段は塾に行くのが当たり前、やってもらっ …
塾長のひとりごと 睡眠時間の確保 2021年4月28日 meishukan 進学塾 明秀館 城陽市個別演習指導塾 勉強をスムーズに進めるために睡眠時間の確保を今一度確認しておきましょう! 教室では、特に忙しい高校生を中心に、生徒毎に本人とヒアリングをしながら教室を出る時間帯を …