塾長のひとりごと 勉強ができない行動を振り返る meishukan 2022年6月17日 嫌なことを先送りにする 生活習慣が一定でない メモを取る習慣がない 学校から配布されたプリントの紛失が多い 勉強時間のうち作業時間が長い 問題集の反復が少ない 勉強ができるようになるためには、まず自分のできてないところを認識することから始まります。 それは成績を上げる努力にへの意識というよりは、できない原因にスポットを当てる必要があります。
塾長のひとりごと 時間をきっちりと守ること 2021年2月14日 meishukan 進学塾 明秀館 城陽市個別演習指導塾 時間を意識して行動できる子は結果に繋がりやすいです。 いつも保護者の方にも言ってますけど、やる気で勉強をしているうちはなかなか伸びません。 やる気を …
塾長のひとりごと 塾生の高校別進学先大学 2022年7月5日 meishukan 進学塾 明秀館 城陽市個別演習指導塾 城陽市の進学塾明秀館塾長です。 塾生の進学先をまとめてみました。合格実績ではなく進学先です。 現在、小学校や中学校のお子さんの保護者の方 お子さんのこれからのスト …
塾長のひとりごと 新聞折り込みチラシが入ります 2022年6月20日 meishukan 進学塾 明秀館 城陽市個別演習指導塾 明後日に明秀館の新聞折り込みチラシが投函されます。 表紙にはお馴染みの今春の合格者たちがズラリと並ぶチラシですが、作成していると「あの子は9月頃から一気に伸びて来たな」「あい …