講座一覧

西京高校 コミュニケーション力検査

西京高校では試験2日目にコミュニケーション力検査が実施されます。

初日の国語は100点満点でこの2日目のコミュニケーション力検査は配点が50点当てられます。

西京高校の配点はこちら
検査1 英語 150点
検査2 国語 100点
検査3 社会 50点
検査4 数学 150点
検査5 理科 100点
検査6 コミュニケーション力検査 50点

初日の合計550点に合わせて翌日のコミュニケーション力検査の50点が加算されます。

ここで注目すべきは社会の配点とコミュニケーション力検査の配点が同じ50点であることです。

別の捉え方をすると国語が150点満点(検査2+コミュ)ともとれますが、

いずれにせよ対策をせずに試験に臨むのはかなり危険です。

それではその対策とは具体的に何をすればよいのか!?

まずはコミュニケーション力検査の概要を確認しましょう。

コミュニケーション力検査とは

この検査は放送される日本語をメモしそれを要約し、意見の論述と2題出題される形式が前期初年度(2014年度)より続いています。

設問1 聞いた内容を、200字程度で要約しなさい。

設問2 内容についてあなたはどのように考えますか。筆者の意見を参考にして、あなたの意見を300字程度で答えなさい。

このような大問2題構成です。

試験時間は40分で、放送が約10分程度なので残り30分で要約及び、自分の意見を300字書くというなかなかに時間制約の厳しい試験です。

このテストを攻略するには

正確に課題文を聞き取る力、そして聞き取ったものを要約する力が求められます。

課題文をいかに正確に聞き取りそれをメモるすことが出来るかが大きなポイントです。

放送が流れる前には、本文の「注」や設問は確認することが出来るのでここで放送される文章が何についての文章なのかを推測するようにしましょう。

放送は2回流れます。

最終的には人によって取り組み方は各自のやりやすいようにすればよいと思いますが、おすすめは、1回目は話の大筋と筆者の主張/意見を把握することを意識してメモを取ることよりも理解することに力を注ぐ。

2回目はキーワードを意識しながら(採点する以上は必ずキーワードが入っているかどうかは採点項目に上がるはずです)メモをとっていく。

メモをするときに気を付けることは聞いた内容を全部メモしようと思わないこと。これまでの出題から説明的な文章(評論文)からの放送が出題されることはおそらく今後も変わりません。文章にある「具定例」と「筆者の主張」のうち後者を中心にメモをとることが肝要です。

過去の出題はどんなの!?

令和3年度 パワポの功罪

令和2年度 20世紀的優秀さの終焉

平成31年度 常識の壁

平成30年度 グローバリストという思考停止

過去の出題例はこんな感じです。

西京高校が入学する生徒に求めている内容をこのテストの題材に毎年選ばれています。

コミュニケーション力検査対策が必要なら

明秀館の短期講座を受講してください。過去問を題材にして実践的な演習及びその添削で本番の不安をなくしてテストに臨んでもらえるようにします。

お問い合わせは以下より

お問い合わせの内容 (任意)の欄には「西京高校コミュニケーション力検査講座」と入力してください。