今日は講習の予備日として日中のみ開けていますが、今のところ28人が教室を利用しています。
学校の宿題をしに来ている子を中心に、中1〜高3まで各自のペースで。
結局、時間がある時に教室へ来るかどうか。
教室での圧倒的な学習時間が結果に直結します。
今日は講習の予備日として日中のみ開けていますが、今のところ28人が教室を利用しています。
学校の宿題をしに来ている子を中心に、中1〜高3まで各自のペースで。
結局、時間がある時に教室へ来るかどうか。
教室での圧倒的な学習時間が結果に直結します。
先日の南陽高校に続いて城南菱創高校の結果も出揃いました。
こちらも幸先良いスタート。
1年生は全員10段回評価で7.5以上(5段回に直すと4.0近辺)を獲得!
そして、今回も反省シートから抜粋すると
・問題数が多く見直しをする時間がなかった
・物理でわからない問題を長く考えてしまって時間がなくなって焦ってしまった
・現社は語句と意味をセットで覚えるようにする
・国文法のワークの細かいところまで暗記をしっかりできていなかった
・国語はキーワードで文が作れるかを何回もチェックする
・現社は暗記が曖昧でテスト中に緊張して思い出せなかった
・物理は時間がギリギリで焦って解ける問題も間違ってしまった。
などなど。
中学の時には全員が450点以上は確実に取れる無双状態であっても同レベルの子しかいないこのレベルの学校だと自分の戦い方を身につけないとあっという間においていかれます。
沢山の書籍を寄贈していただきました✨
このシリーズは小学生はもちろんのこと、中学生で初めて本を読んでみようという子にピッタリです。
こちらはさっそく目ざとく見つけた子が借りています笑
この夏の1冊に巡りあえるように!
5.0
4.9
4.9
4.9
4.8
その他の南陽高校の生徒も全員が4.0以上を取ってきました。
高1〜高3の全学年です!!
3月から6月に着実に積み上げてきたことが身を結んだかなと。
特に高1だけで見ると全員が4.8以上と素晴らしい結果に✨
明日というか本日よりスタートする夏期講習の準備が終わり帰宅しました。
まぁ、7時間後くらいには教室にいますが笑
今年は例年とは違い異常事態です。
3月からここまでリアルをメインにしつつ、オンライン対応をすることで明秀館は例年よりも戦力を手にして今日を迎えます。
長時間の学習に最適な環境
適切なタイミングの個別指導
マンツーマン指導
オンライン自習室
SlackやLINEによる添削授業
配信授業
これらを生徒にあった形に落とし込みます。
特に高校生。
今年の夏は短いと感じている方が多いかもしれませんが、やれることは沢山あります。
本人の意識だけに任せていたらこの大切な夏休みが何も身につかないままに終わってしまいます。
ある程度の強制力を持った上での自走を促して結果に繋げていきます。
ここまでのリズムを夏で崩してしまう子をもう見たくはありません。
今回の定期テストなどがうまくいった理由はみなさんわかっておられるはずです。
だからこそここでやらないと2学期は思うようにはいきません。