講座一覧

【小論文模範解答】京都府立大学公共政策学部 2019年 後期入試

京都府城陽市の明秀館塾長です。

以下は実際に塾生に対して当塾の小論文指導の際に作成した模範解答です。

すべては公開しておりません。

公共政策学部の小論文はかなりの難問です。

大問は3題構成で、

課題文を課す問題が2つと資料を分析する問題の合わせて3題構成です。

試験時間は150分と非常に長い時間で重たい問題を3題解かせてきます。

特に資料の分析型はきちんとした訓練を積んでいないと太刀打ちできません。

明秀館では、自宅で受講をしてもらえる小論文の講座を準備しております。

全国どこからでも受講が可能となっています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。


問一
ボランティアの本質は、「自由」「自立」「利他」である。しかし、ボランティア活動を発展させる目的を持つNPO活動促進法の現行の運用は、ボランティアの「自由」を阻害し、「自立」を弱め、「利他」に支障を生じさせていると言われる。というのも、行政によってNPO活動が抑制される動きが見られるからだ。したがって、著者が考える防災ボランティア活動のあるべき姿とは、政府や自治体の活動に依存することなく、ボランティア活動を行う市民が行政と対等の立場で協働を図り、防災訓練や啓発活動を市民と行政とが共に行いながら、市民ボランティアが自由な活動を通じて、新しい公共の担い手として行政と積極的に連携を図ることにある。(294字)

合わせて読みたい