実施要項
◆日時:2022年 7月3日(日)14:00-16:30
◆時間:約150分です。
◆場所:文化パルク城陽にて
◆対象:小中学生の親御さん
説明会内容
前半 山城通学圏(南陽・城南菱創高を中心に)の入試事情、ボーダーライン、京都府の入試制度、高校入学後の現実、公立御三家にチャレンジする価値
90分程度
後半
高校生による学校のリアル 50分程度
堀川・西京・嵯峨野・桃山・南陽・城南菱創高校の在校生より高校生目線で自分の学校について話してもらいます。登場する生徒は当日のお楽しみとしてください。すべての学校の生徒が話すわけではありません。
◆参加費用は無料です。
前回の高校入試保護者説明会の声
◆何となくはこんな感じかなあと思っていましたが、資料を見せて頂いて愕然としました。
◆高校生の生の声を聞けて、これからどんな事が起こるか参考になりました。
◆親として子どもにどう関わるべきかを再確認する時間として、良い機会となりました。
◆朝が苦手な子なので通学所要時間の表もとても参考になりました。
◆とにかく「親は静観する」ことが重要だということが分かりました。
◆リアルな高校生の子ども達の声が聞けたのがおもしろかったです。
◆細かい資料をご用意下さりありがとうございました。中川先生の「親の口出しは無用」の言葉。がんばって耐えていきます。
◆学校の説明会ではわからなかった京都府の入試のシステムを初めて理解することができました。
◆入試のスケジュールがよく分かりました。高校のカラー(特色)が聞けてよかったです。
◆改めて、親ができることは見守ることだということを再認識することができました。私立高校についてもたくさんの資料とお話を聞くことができたので、参考になりました。
◆南陽の生徒さんたちに制服のことを聞くことができて良かったです。
◆子どもとの距離の取り方がどれだけ大切かを何度も説明していただいて、これからできる限り放置して見守っていけるようにと思いました。
◆親として反省する点が多々ありました。今後は見守りながら応援していこうと思います。高校生のみなさんの学校生活がとても楽しそうで話を聞けて良かったです。学校の説明会では全然分からなかったので、とてもよく分かりました。
◆子どもとの付き合い方のお話がとてもためになりました。私の過ごす環境の中で、進路についてこれだけ熱心に話して下さるのを聞けることがなかったので、すごくためになりました。
◆とても参考になった会でした。わかりやすい資料も勉強になりました。
◆具体的にはっきりと話してくださったので大変楽しかったです。
◆受験生の親となった親のあり方を教わりました。現役高校生のキラキラした姿に感動しました。